3月24日に放送された「月曜から夜更かし」の放送の一部にねつ造があったと話題になっています。
ありもしない事実を放送することに何の意味があるのでしょうか。
今回のねつ造事件についてまとめてみました。
目次
ねつ造の内容

街頭インタビューで「中国にはあんまりカラスが飛んでいませんね」という話のあとに次の字幕が流れました。
- 『みんな食べてるからカラスが少ない』
- 『とにかく煮込んでたべて終わり』
実はこの字幕、まったく別の話題について話した内容の字幕だったのです。
番組制作スタッフが意図的にインタビューの映像に合わせて嘘の字幕が流れるように編集したとのことですが、
なぜそんなことをする必要があったのでしょうか?
おそらく軽い気持ちで少しでも番組が面白くなるように嘘の字幕を流したのでしょうが、
視聴率稼ぎのためにねつ造し、視聴者を裏切ってしまっては元も子もないですよね。
世間の反応
Xで番組終了を求める声や不信感を抱く声が多数投稿されています。
昔から問題になっているテレビの「ねつ造」「やらせ」ですが、
今後無くなることはあるのでしょうか・・・
日本テレビの対応
ねつ造を行った番組スタッフ名や、ねつ造に至るまでの経緯の詳細等は明らかになっていないようです。
謝罪文については次の通りです。
日本テレビの謝罪文
今回の件は、テレビメディアとして決してあってはならない行為であり、
取材に協力いただいた女性ご本人並びに視聴者の皆様に心からお詫び申し上げます。
また、制作プロセスを徹底的に見直し、再発防止に努めてまいります。
この度は大変申し訳ございませんでした。
このような謝罪文のみで果たして世間の信用を取り返すことができるのでしょうか。
つい最近のフジテレビのアナウンサー上納問題でテレビ局の闇が何かと話題になっていますが、
今回の件でテレビ業界のイメージがまた一段と悪くなったことは間違いないですね。
コメント